2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

萩茶碗(切り高台)

昨夜競り落とした萩茶碗 御本手と呼ばれる薄紅斑が現れた萩らしい品 高台がやや高く切り込みが入れられている 切り高台は萩茶碗の特徴のひとつと言われているが 高台を切っていない萩茶碗もあるし 萩茶碗でなくても高台を切った茶碗もある 萩茶碗とはそうい…

南紀御浜窯鉄釉茶碗

昨夜 落手した南紀御浜窯鉄釉茶碗 服部勘峰という作家もの… 御浜は三重県南部に位置し 良質の長石が埋蔵していることが分かり 昭和34年に創業された新しい窯 ガラス質の長石に粘土を混ぜて造るらしいが どんな質感の茶碗か 実物を手にしてみたい 御浜窯と…

日本六古窯

茶碗の蒐集を始めた時は 唐津焼が好きで 絵唐津 馬だらい 蛇蝎 斑 天目 金継ぎの古唐津を手に入れ その後 萩の梅花形 砥部焼 朝鮮唐津 木の葉天目 筆洗 尼子城窯(近江?) 美濃 黒楽 そして 産地不明の刷毛目 天目釉 四方形 轆轤目と続き 今年になってから…

萬古焼?

3客まとめて入手した平茶碗のひとつ まだ手元に届いていないが ニュウが入っているため使えないかも… 共箱も陶歴書もないので 洞永という刻印を頼りに作者を探してみると 四日市萬古焼の作家のよう… 人見洞永。明治30年四日市生まれ。ロクロ師北村伊三に師…

平茶碗の刻印

まだ手元に届いていないが 見事に貫入が入った平茶碗 共箱も何もなく この茶碗だけなので どこの誰が造ったか 頼りになるのは刻印だけ… しかし 何という字なのか不明………

棚の制作

春の茶会に使う棚の制作に取り掛かりました 立礼式の点前にするので御園棚を… 現在 手軽に入手出来る材料で安価な物を用いて作ります ホワイトウッド1×2で枠を組み… しかし今日は大雪になり 外での木工作業を断念 アトリエでアクリル板を切り 渡し板を制作…

春慶塗曲水指

半年ほど前 茶は茶碗と茶筅があれば点てられる と思っていた 自分で茶を楽しむだけなら それは間違いではなかろう 抹茶を買ってスプーンで入れても良い訳だが 茶会を開いて客人からお金を貰うためには そうはいかない 私は茶の心得など全くないため 茶会の点…

見立て 夏茶碗

半年先だが 夏用の茶碗を蒐集し始めた これは耐熱ガラスボウルだが 夏茶碗として使えそう LEDを仕込んで光らせるつもりだったが 手が見えるのが面白いので このままで良いかも…

恩師の個展

昨日は森美術館のオープニングレセプションをパスして 横浜関内のギャルリーパリで始まった恩師のオープニングへ行った ずっと画像のような抽象絵画を描き続けているが 今回の作品は以前と比べ 明るくなった感じ… 2月8日(土)まで開催しているので ぜひご…