2008-01-01から1年間の記事一覧

電飾打掛スーツ&たねまるくん@横トリ打上パーティ

先週の土曜日 横トリの打ち上げと来年開催の横浜開港150周年博の交流会へ行きました 横浜のご当地キャラ たねまるくんがいたのでツーショット 会場には300人位のボランティア・スタッフがいて 殆どの人と挨拶を交わしました 私の電飾衣装を見て 聞かれ…

W電飾打掛スーツ@原美術館「ジムランビー展」

先週 品川の美術館のオープニングパーティへ 電飾スーツを着て行って来ました 左は 音楽家 田中秀俊氏 中央は会場でお会いした美術家さん 右が私です 田中氏着用は 白無垢・・・ 私のは色打掛 この電飾衣装を着ていると いつも注目の的で 大勢の人と出会い …

整理整頓

仕事をする前 もしくはひと区切りがついた時 作業台や工具箱をきちんと整理する 次の作業に移るのに 前の物が散らかっていては駄目 私の作業は 衣装の型紙起こし 裁断 縫製に加え 電飾ものは 配線処理 バッテリー部分の制作等電気系 そして 箱作品は大工仕事…

白無垢電飾スーツ完成

1週間延ばした期限 一応 完成した白無垢電飾スーツ これは フルス奏者のための衣装 来週 夜の街でお披露目 何度も 縫っては外し 位置を整えながら 留めた240球のLEDは 幻想的な笛の音と共に きっと その夜 出会った人々の心に響いてくれるだろう この…

縺れた配線を解く

いよいよ最終段階へ突入した白無垢電飾スーツの制作 前回も難関だった股間部分の配線の縺(もつ)れ 1本ずつ解きながら ズボンに縫い留めていく 予定より1週間遅れた作業 お披露目を1週間延ばしたので 作業もそれに合わせてスローダウン でも夜な夜な続け…

白無垢の電飾スーツ

体調がいまひとつでしたが それでも制作を続け 今は ネットライトを完成したスーツに取り付ける作業に入りました ゴールドのLEDを買いましたが 写真ではグリーンに見えます (実際は 黄色い感じです) 清楚な白無垢には合っていると思いますが インパクト…

電飾打掛スーツ@鎌倉画廊移転オープニング~横浜みなとみらい

11月22日 鎌倉画廊が移転し オープニングがありました 入口前でセルフポートレート この画廊オーナーは やはりセンスがいいです 建物も内装もきれいでした 内部はたくさんの作家の作品が展示されていますので 著作権等の関係上 写真掲載できません 私の…

風邪と熱燗とヤフオク

不覚にも風邪をひいてしまった 一昨日 寒気がしていたと思ったら 昨日は喉が痛くなった 風邪をひいても 仕事を休む訳にはいかず もちろん 禁酒禁煙する訳でもない しかし ビール党の私が熱燗を飲みたくなるというのは 風邪のせいか? 歳のせいか?・・・ 昨…

点灯試験

入手した2着の打掛とLEDネットライト やはり 白無垢にゴールド(やはり緑がかった黄色に見える) 朱地に緑波文様鶴刺繍はホワイトのLEDの組み合わせが良い さて どちらから作るか? 白無垢かな?

もう1点の新作

赤と緑の打掛を落札した翌日 もう1点落札したのがこの白無垢で 先程手元に届きました これも程度が良い品物で 創作意欲が湧いてきます 既に入手済みのLEDネットライトは ホワイトとゴールド どういう組み合わせにするかと言えば この白無垢にゴールドで…

新作の材料

リングドームイベント後 次なる発表に向け準備をしていましたが 肝心の服の素材となる打掛が入手出来ず 四苦八苦していました でも先程 狙っていた打掛をYAHOO!オークションでGETしました 赤と緑の対比がきれいです これもLEDネットライトスーツ…

ヤフオク

これも制作の一環と言えるのでしょうか? 作品の材料となる着物を ネットオークションで入手するのも なかなか難しいです いいなー と思う品は入札が多く 終了時刻が迫る頃には高額になっています あとは 難有りの品をなるべく安く落札し 上手くリメイクする…

今後の展開

私が取り組みたくも 忙しくて出来なかったことのひとつ クラシックのテクノアレンジ+ビジュアライザーによる音響の視覚的表現は 先日のコンサートで約10分間公開し実現した もうひとつ 音楽関係で取り組みたいことは オリジナル楽器の制作である エレクト…

RIZING TUNES VOL.3 EVENING

友人から 写真を戴きました RIZING TUNES VOL.3として開催した横浜トリエンナーレ関連イベントの夕べの部 残念ながら 私は写っていませんが 電飾衣装とプロジェクターによる映像 そして 会場となったリングドームでのコンサートの雰囲気が伝わってきます 左…

いよいよ本番

明日 いよいよ本番です クラシックの編曲とビジュアライザーのセッティングは完璧 ギターの練習も いい感じに・・・ 電飾衣装と機材の準備も万端 あとは 天気がよくなることを祈るだけ・・・ 野外コンサートは始めての経験 天気を こんなにも気にするとは・…

音作り

PCで音楽を作ってみて思ったのは 同じ曲でもリズムが違うと 印象がかなり異なるということ 私がこれまで編曲した曲は いずれもクラシックで ドラムが入っていない バッハのアリア リストの愛の夢 ドビュッシーの月の光・・・ これらにドラムとベースライン…

マルチエフェクター

20年前 当時勤めていた会社の同僚とコンサートをやって以来 音楽と離れていた この歳になって コンサートをするなんてことは 考えてもみなかったこと でも 一旦 自分で決めたことだから やる時は全力で臨む 左は30年前に買ったギター YAMAHA SG500 右の…

イベント準備

DTM(デスクトップミュージック) パソコンでシーケンスソフトを使っての音楽制作 クラシック音楽を現代風にアレンジするのは 意外にも時間を要する まず楽譜を調達して ソフトに打ち込む 速度 音階 長さの設定をし インストルメント(楽器)を割り当てる…

音作り

10月19日開催予定の 横トリ関連イベントへ向け 今 DTM(デスクトップミュージック)に没頭しています 電飾衣装を着て コンサートを行いますが その曲を自作します と言っても 私が好きなアリアやカノンをDTMで編曲し それをPCで演奏させ 私がギ…

完成間近

無我夢中で取り組んできた打掛スーツの制作 今夜 いよいよ完成予定 振り返ってみると 7月上旬に制作を始めたものが電気系のトラブルで没になり 新たに作り始めたのが 8月29日 ということは 今日で14日間 土日は終日 作業出来るが 平日は4~5時間しか…

活路

打掛スーツに240球のLEDを縫い付けていく 気が遠くなるような作業・・・ 絡まる配線を束ねて整理し 配置のバランスを見ながら位置を決め 細い電線にキズを付けないように 細心の注意を払って進める これは時間を掛ければよいだけなので ひたすら手作業…

新たな一歩

今月中に完成予定だったLEDネット打掛スーツが暗礁に乗り上げ とりあえずフィニッシュを断念して 新たな作品に取り掛かりました 先ず パターンの修正を・・・ 今度のは バッテリーが大きくなるので ウエスト回りに余裕を持たせます そして 前にYAHOO…

暗礁に乗り上げる

全部 光り輝いていたネットライト 線を1本ずつ切っては 延長して繋ぎ合わせていくと 何と30本でネットライトの一部が点かなくなった 前のトラブルと同じ部分が点かない ということは 私の配線ミスでもないし 断線でもない エンジニアに聞くと それを実際…

振り出しに戻る

また いちから配線のやり直しです 今度は配線を間違えないよう 差込型圧着端子を使って 予め番号をふっておきます そして 配線は後で服の中へ入れる方法にします そうしないと こんがらがって収拾がつかなくなるからです 既に こんな状態です

失敗

ネットライト打掛スーツのライトが点灯しない・・・ 配線ミスか断線か 自分としては 慎重に作業をしたつもりだったが LEDネットライトの線が異常に細いので 切断して繋ぎ直した部分のどこかで切れている と思われる エンジニアに相談したら 持久戦で配線…

「衣」新作 仕上げ

かれこれ2か月ほど掛かったこの作品も ようやく完成の目処が立ちました ズボンの配線処理が終わり ジャケットと接続して通電する工程に入りました エンジニアに制作してもらった基盤とコントローラー そしてスイッチを接続し 最終の配線作業を残して今夜は…

「衣」新作 ズボンの配線

ジャケットに比べると ズボンは簡単な配線なのですが それでも40以上ある切断された線を繋ぎ合わせるのは 忍耐が必要です ジャケットから出したコネクターとズボンのそれが 着た状態で上手く接続出来るように位置と方向を決め ズボンに穴を開けて 1本ずつ…

「衣」新作 コネクター

ジャケットの配線を整理して ズボンへ接続するためのコネクターを取り付ける作業へ・・・ こんがらがった配線に貼った番号札を合わせて 圧着端子で接続していきます ようやくジャケットの配線作業が完了しました (端子が服に馴染むよう マチに留める作業は…

「衣」新作 ボタンホール

収拾がつかないほど バラバラだった配線をまとめ 何とか ジャケットの中で結線をして 要所要所を糸でマチに留めました 次は 表と裏を縫い合わせます そして次は 私が最も緊張するボタンホールの工程に入ります 私が今使っているミシンを購入したのは このボ…

「衣」新作 配線

切断した線をすべてジャケットの裏へ回し 切った線同士を繋げる作業に取り掛かりました 約50本の線を繋ぎ合わせていきます 袖と脇は 動く時引っ張られるため 配線にゆとりを持たせます そして 大事なのは 結線したところが外れないように 確実に圧着端子で…